2010年10月3日日曜日

40歳代中年の中型自動車運転免許限定解除体験記 夢のトラック野郎

① プロローグ
平成20年8月、大阪府在住の私は、京阪電車本線古川橋駅下車、門真運転免許試験場に免許更新に行った。原付バイクの駐車違反歴のある私の免許証は、3年更新のブルー免許。「あ~~ …。」と思いながら、指名手配犯のような写真の免許証を見ていたところ、免許の条件等に「中型車は中型車(8t)に限る」と書かれている。「何これ?」
「中型車は中型車(8t)に限る」
帰宅して、警視庁のホームページを見ました。(以下資料は警視庁ホームページから転載http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm

・中型自動車・中型免許の新設について
平成16年6月に公布された道路交通法の一部を改正する法律が平成19年6月2日に施行され、これにより、普通自動車、大型自動車に加えて、車両総重量5トン以上11トン未満等の自動車が新たに「中型自動車」として定義され、これに対応する免許として「中型免許」、「中型第二種免許」及び「中型仮免許」が新設されました。


・中型自動車とは?
中型自動車とは、現行の大型自動車と普通自動車の中間に位置する自動車です。
新設の目的は、最近の交通事故を車両別で見ると、車両総重量5トン以上の大きな車による死亡事故が顕著に高く、それを防止する必要がある。
年々車両が大きくなっていることもあり、現状の自動車事情に対応して免許制度の見直しを図る。
などがあげられます。

・今までの免許の取扱い
法律施行前の普通免許、大型免許を持っている方は、運転できる車の範囲に変わりはありません。
 ただし、法律施行前の大型免許は一定の条件(※)を満たさないと車両総重量11トン以上の大型自動車は運転できないこともあります。
 法律施行前の免許証を取り換える等の変更手続きは必要ありません。


※法律施行前の大型免許を持っている方は、法律施行後の大型免許を受けているとみなされます。ただし、21歳以上で、普通免許等を受けていた期間(停止期間を除く。)が3年以上にならないと、法律施行後の大型自動車を運転できません。

法律施行前の普通免許を持っている方は、法律施行後に免許証を更新すると、中型免許(免許条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と表記)になります。
※「中型車は中型車(8t)に限る」とは、車両総重量8t未満、最大積載量5t未満及び乗車定員10人以下に限った中型自動車を示します(法律施行前の普通免許で運転できる車の範囲と同じです。)。

 要は法改正があって、昔自動車免許を取った人間が、免許の更新を行ったら、中型自動車免許が漏れなくもらえるが、8トンまでの限定ですよ。もし、11トンまでの中型自動車に乗りたいのなら、運転免許学校に通って、限定解除をしてもらいなさいということです。
② 大阪府茨木市に引越し

 平成22年10月、故あって長年住んできた大阪府高槻市から茨木市に転居することとなりました。別に世間が狭くなったとかネガティブなことがあったわけではなく、発展的な転居です!(笑)。 4ヶ月も経つと、慌しいながら、新しい街での生活が落ち着いてきました。休日に近所を散歩しますと、広くて美しい自動車教習所(i.d.s 茨木ドライビングスクール)があります。私は、前述の中型自動車免許「中型車は中型車(8t)に限る」と、普通二輪免許(取得当時は、中型自動二輪免許)を持っています。バイク乗り(今後、私のことは、ライダーと呼ぶように!)の私は、いつかはバイクの限定解除(現在では、大型二輪免許)を受けたいと考えていましたので、思い切って施設の見学をさせてもらうことにしました。  

 自動車教習所に通った大学生の頃の記憶が蘇ります。学科の授業は高校以来の授業形態で、妙に懐かしいような、新鮮なような印象を受けたことや、初めて運転席に座り、自分の力でクルマを動かした時の感動が、昨日のことのように思い出されました。場内では、ギクシャク走るクルマや、ビックスクーター、そして黄色いトラックと大きな青いトラックが走っています。「あんな大きいトラック、運転してみたい…。」何の根拠も無い、無駄な欲求がムクムクと沸いてきます。パンフレットを見せてもらうと、中型自動車免許の限定解除審査は、何と5時間の実地教習と検定だけで免許が手に入ります。

 「こらええ! これ受ける!」今から考えたら、全く無駄な決断でした。仕事でもプライベートでも、全く使う必要の無い資格です。そればかりか、受講料は73,500円必要なんです。7万円もあれば、アジアなら十分な海外旅行も可能です。我ながら………。
③ 申し込み手続きと深視力

 平成23年4月、嫁とともにi.d.s 茨木ドライビングスクールに入校の申し込みに来ました。嫁はこの自動車教習所の卒業生なので、紹介キャンペーンが受けられるのです。嫁には5,000円のQUOカード、私には教習所内に設置されているイタリアントマトカフェJr.というイタリアンカフェの5,000円分の商品券がもらえます。イタリアントマトカフェJr、従来のうどんや丼を提供する食堂とは明らかに異なる、パスタやピザ、ケーキ主体のお洒落なカフェです。

 申し込み書類を書き込み、適正検査。視力を測定します。私の免許は、ずっと裸眼で更新されてきましたが、加齢に従い、いよいよメガネが必要となってきました。視力はOK、しかし…。

 中型自動車試験では、深視力という適正検査があります。深視力って何や?と思われるでしょう。私も知りませんでした。

Wikipedia には次のとおり記載されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E5%8A%9B#.E6.B7.B1.E8.A6.96.E5.8A.9B

深視力


「運転免許の試験及び更新での視力検査で行なわれることもある「深視力」とは、遠近感や立体感を正しく把握する能力のことである。中型自動車(旧普通免許から移行した8t限定付を除く)、大型自動車、牽引自動車、第二種運転免許では行うことが義務付けられている。三桿法の奥行き知覚検査機にて、3本の黒く細い棒が並んでおり、その中央の棒が往復的に動いており、それを2.5m離れたところで正面から見たときに、並んだと感じた地点でボタンを押し、その時の誤差が3回測定して平均2センチ以下でないとならない。乱視・弱視など障害のある場合、左右の度数差が大きい場合は難しいが、先天的に神経が鈍い場合は目の異常が無くても困難であり、10人中7~8人は不合格となる非常に難しい検査である。」

 「何これ!」検査機器の中を覗くと、3本の黒い棒が縦に立っています。真ん中の棒が前後に動くのですが、丁度真ん中の棒が両隣の固定された棒と並んだ時にスイッチを押し、3回連続で誤差2センチ以内でないと、不合格となります。何度も何度も脂汗を流しながらトライし、何とか適正検査は通してもらいました。正直、通ったという表現では不適切な状況でした。仮に審査は合格しても、門真運転免許試験場での免許申請の際に、うまく出来る自信がありません。先生方からは、「教習に来る度に、ゆっくりと練習すれば大丈夫!」とのお言葉をいただきましたが…。不安な気持ちを引きずったまま、帰宅しました。

 帰宅後、ネット検索すると、深視力検査がうまく行かなかったという記事が沢山ヒットします。深視力試験用のメガネを処方する眼科医もいるようです。また、トレーニング用のPCソフトまであるんですね。とりあえず、先生方のご指示に従い、教習の度にトレーニングすることとしました。
③ 教習1日目 1回目の実地教習

 土曜日の朝、1回目の教習が始まりました。最近の自動車教習所は、土日祝日もやっているんですね。教習時間30分前にカウンターに行き、コンピュータで配車の手続きを行い、教習カルテを受け取ります。教習時間が近づくに従い、緊張してきます。何度もトイレに行き、コーヒーを飲みます。こんな感じの緊張は、久しぶりです。大きなトラックを運転出来るというワクワクする気持ちと、45歳のドン臭いおっさんに、本当にうまく出来るのかという不安な気持ちが複雑に入り混じります。日曜日の夜や月曜日の朝に「一週間が始まる。会社行くの嫌や~っ。放ったらかしてあるクレームどない処理しよ。」という緊張感や不安とは違う質ですが・・・。

 チャイムが鳴り、いよいよ教習開始です。番号札を持った40人位の教官が、詰所から出てきました。その中から配車番号の教官に、「よろしくお願いします。」と元気に挨拶をしました。年齢とともに、多少のズルさを学んだ私も、すこしは大人になったのでしょうか。

 教官に案内され、中型トラックに近づきます。トラックは日野自動車のレンジャー、ヒノレンジャーと呼ばれる一般的なトラックです。高さ、幅、長さの説明を受けますが、緊張している私には、覚えられる訳がありません。運転席に乗り込みます。「たっ高い…。」大きなハンドルが目の前に水平に拡がります。その先には、普通自動車の教習車がゆっくりゆっくりと走っています。一通りの説明を受け、エンジンをかけます。「ブーン、ブルッブルッブルッ。」大きな振動が身体をつつみます。なんとトラックは2速発進なんですね。私が知っているミッション車のギアは、左上からロー、セカンド、サード、トップ、オーバートップ、そして右下にバックがあります。ところがトラックは、左上にバック、左下にロー、セカンド、サード、トップ、そして右下にオーバートップがあります。ギア選択は、トラックの場合は、1ギア繰り上げるそうですが、教官からサードで走るように指示を受けると、間違えてトップにギアを入れてしまいます。

 いざ外周を走り始めると、意外に走れます。「俺、いけるやん!」と得意気になってしまいます。この性格、早く治さんと…。
全教習メニューは、
 ・直線40キロ以上加速
 ・路端停車
 ・S字クランク
 ・L字クランク
 ・坂道発進
 ・縦列駐車
 ・方向転換
 ・隘路(あいろ)進入
 ・交通法規

となります。基本的に、普通自動車の実地教習内容とほぼ同じです。
1回目の実地講習は、スムースな場内走行、直線40キロ以上加速、路端停車です。


運転のコツは次のとおりです。

・前輪が自分のお尻の下にあることを意識する。普通車よりタイヤが後にあるので、遅めにハンドルを切る必要があります。
・後輪の位置を意識して、曲がること。車体が長いので、内輪差が大きく、脱輪してしまいます。
・交差点等では思い切ってトラックの頭を出し、ハンドルを素早く大きく切ること。
・路端停車から発進する時は、急にハンドルを切ると、後フェンダーが横に飛び出てポールに接触するので、最初はゆっくりとハンドルを切り、ポールと離れた時点で、大きくハンドルを切ること。
・トルクが大きいので、アクセルを踏まないでも、サードで走れます。

④ 教習1日目 2回目の実地教習

 さて、実地2回目の教習です。1回目と連続で受講しますので、インターバルは10分しかありません。いきなり、坂道発進が課せられます。私はマニュアルの普通自動車に乗っていたこともあるので、特段の苦労も無く、クリアできます。しかしながら・・・。

 ブレーキのコツが掴めず、バタンバタンしてしまいます。ゴン!何故か教官がフロントガラスに頭をぶつけています。シートベルトしてるはずなんですが・・・。頭をぶつけた教官の印象をわるくしてしまったのか、やたら怒られます。「ハンドルを戻すとき、手を滑らせるな!」「ハンドルの持ち方が悪い!」この歳で怒鳴り倒されて、頭から湯気出しながら震える手でハンドルを握るのは、なかなか出来る経験ではありません。

 次は、方向転換です。トラックの後部が、後方の目印まで、50センチ以内に納めないといけません。この時に、深視力が必要なんですね。先生が見本を見せてくれますが、5センチに停めて、得意気な顔をしています。「すごいですねぇ。神業みたいですねぇ。僕にこんなんできるかなぁ。」と大げさに感嘆の声を上げてやると、教官のご機嫌が少しだけ良くなりました。(笑)

  こうして、教習1日目の2回の講習が終わりました。

⑤  教習2日目 3回目の実地教習

 翌日の日曜日、教習生活も2日目となりました。昨日2時間乗りましたので、少しはヤレそうな感じがします。・S字クランク、L字クランク、縦列駐車は難なくクリアです。教習時間が余り気味のため、隘路(あいろ)進入に挑戦することとなりました。隘路(あいろ)進入とは、右折か左折で幅6mの進入路からはみ出さないよう注意いながら、途中で止まることなく、幅2.7m、長さ8m間隔のライン内にトラックを収め停止させることを言います。進入時に横のラインを踏んでもかまいませんが、範囲内にクルマを止めることができなかった場合は切り返してクルマを範囲内に収めるようにします。その際、前方1.5mに横ラインがありますが、こちらから前方にはみ出ることは出来ません。この、隘路進入が、中型自動車免許の最も大変な教習となるそうです。

⑥ 教習2日目 4回目の実地教習

 前の時間に引き続き、連続で受講します。この時間は、隘路(あいろ)進入を延々と行いました。うまく枠内に収められないでも、修正すれば良いわけですから、落ち着いてやれば、大丈夫なんですが、教官が結構口やかましいので、セカンド発進するところ、バックギアに入れてしまいます。汗をかきかき、何とかマスター出来ました。

⑦ 教習3日目 5回目の実地教習

 翌週の土曜日に受講したかったのですが、休日出勤等もあり、中2週間空けての受講となりました。本日は、卒業検定受験の見極めを行います。ニコニコと愛想の良い年配の教官が、機嫌よく世間話をしながら教えてくれるので、随分とリラックスした気分で、受講出来ました。今回は、卒業検定のコースを実際に走ります。教習の間が空いているので、少し心配だったので、早めに教習所に来て、校舎の2階廊下から、コースを見ながらイメージトレーニングをしたかいがあったのか、難なくクリア出来ました。さあ、明日は卒業検定です。

⑦ 教習4日目 卒業検定

 日曜日の朝、少し早めに目覚めました。今日は、久しぶりに試験を受けます。朝食を軽めに済ませ、濃い目のコーヒーを飲んで、自転車に乗って教習所に行きます。緊張をほぐす為、柔軟体操を入念にやります。ボキボキという腰の音を聞いていると、少し緊張がほぐれてきました。
 本日、中型自動車免許の検定を受けるのは、私を含め2名です。相方は、23歳位の男性で、私と違って中型自動車免許を一から取得されるらしく、今日のテストで合格すると、路上教習が待っているそうです。
 先ず、相方が受験し、私はトラックの後席に乗り込みます。相方は緊張しており、脱輪、教官の急ブレーキ等の減点が続きます。検定はちょっと無理そうな感じで、終了後、教官がボロ糞に怒鳴り倒します。
 私は、この雰囲気を変える為の時間稼ぎとして、教官に申し出て、トイレに行かせてもらいました。この数分間で、少しは教官のイライラが落ち着くでしょうか。

 さて、検定開始です。検定は、乗車前の検査、ドア開閉時の後方確認等、教習では割愛されていた行為も検定対象となります。いきなり、隘路進入から始まります。「おーっ!」これまでに無く、横線から右側にはみ出しました。相方のリズムを失った運転を見たことと、緊張からこれまでに無いハンドル調整の失敗です。しかしながら、自分に「落ち着け!落ち着け!」と呼びかけます。「ピーっ!ピーっ!」バックギアの警告音が鳴ります。また、ギアを間違えました。隘路進入の難しさは、止まってはいけないことなので、再び、「落ち着け!落ち着け!」と自分に呼びかけながら、幅寄せを続けます。「よっしゃ、入った。」と心の中でつぶやき、サイドブレーキを引き、「完了。」と教官に伝えます。次の指示が教官から出て、カルテへの書き込みがありません。うまくクリア出来たようです。その後の課題も難なくクリア出来、トラックを降りました。教官から「どうやった?」の問いかけに、「緊張しました。」と頭を掻きながら答えると、「ライン取りが下手糞じゃ。大体、緊張してバタバタしすぎや。あんなんでは、大型は取られへんぞ!合格発表はロビーでするから、待っとくように。」と大声で怒鳴られました。口の悪い試験官ですが、あんなに言われたら、何か致命的なミスがあり、落ちたのかと疑心暗鬼になってしまいます。

 相方が先に別室に呼ばれ、戻ってきました。「合格でした。」と嬉しそうに報告に来てくれました。彼が合格なら、私も間違いなく合格です。落ち込んだ気持ちが、ムクムクと復活してきます。私の所には、他の教官が来て合格を告げ、別室で書類の手渡しと説明が行われました。次に、運転免許試験場に行って、免許証に書き込みをしてもらうだけです。

 いや~良かった!40歳代中年男の小さな挑戦は成功です!



北海道 札幌運転免許試験場 札幌市手稲区 手稲 中央優良運転者免許更新センター 札幌市中央区 中央警察署内 厚別優良運転者免許更新センター 札幌市厚別区 厚別警察署内 函館運転免許試験場 函館市 旭川運転免許試験場 旭川市 近文 釧路運転免許試験場 釧路市 帯広運転免許試験場 帯広市 北見運転免許試験場 北見市 青森県 青森県運転免許センター 青森市 八戸自動車運転免許試験場 八戸市 八戸警察署内 弘前自動車運転免許試験場 弘前市 大久保 むつ試験場 むつ市 岩手県 盛岡運転免許センター 盛岡市 沿岸運転免許センター 釜石市 県南運転免許センター 胆沢郡金ケ崎町 県北運転免許センター 久慈市 自動車運転免許試験場 盛岡市 一本木 宮城県 宮城県運転免許センター 仙台市泉区 市名坂 古川運転免許センター 大崎市 石巻運転免許センター 東松島市 仙南運転免許センター 柴田郡大河原町 秋田県 秋田県警察運転免許センター 秋田市 割山 山形県 山形県総合交通安全センター 天童市 福島県 福島運転免許センター 福島市 庭坂 郡山運転免許センター 郡山市 茨城県 茨城県運転免許試験場 東茨城郡茨城町 長岡 栃木県 栃木県運転免許センター 鹿沼市 群馬県 群馬総合交通センター 前橋市 埼玉県 埼玉県警運転免許センター 鴻巣市 鴻巣 千葉県 千葉運転免許センター 千葉市美浜区 幕張 流山運転免許センター 流山市 東京都 府中運転免許試験場 府中市 鮫洲運転免許試験場 品川区 鮫洲 江東運転免許試験場 江東区 東陽町 神田運転免許更新センター 千代田区 東京都産業労働局神田庁舎 新宿運転免許更新センター 新宿区 東京都庁第2庁舎 神奈川県 神奈川県運転免許試験場 横浜市旭区 二俣 新潟県 新潟県運転免許センター 北蒲原郡聖籠町 新潟県運転免許センター長岡支所 長岡市 新潟県運転免許センター上越支所 上越市 新潟県運転免許センター佐渡支所 佐渡市 富山県 富山県運転教育センター 富山市高島 針原 飯野 高岡運転免許更新センター 高岡市 石川県 石川県運転免許センター 金沢市 蚊爪 福井県 福井県運転者教育センター 坂井市春江町 奥越センター 大野市 丹南センター 越前市 嶺南センター 三方上中郡若狭町 山梨県 山梨県総合交通センター 南アルプス市 運転免許課 免許センター都留分室 都留市 長野県 東北信運転免許センター 長野市 篠ノ井 中南信運転免許センター 塩尻市 塩尻 桔梗ヶ原 岐阜県 岐阜試験場 岐阜市 三田洞 多治見試験場 多治見市 東濃試験場 中津川市 高山試験場 高山市 技能 西濃運転者講習センター 大垣市 小特、中濃運転者講習センター 関市 静岡県 中部運転免許センター 静岡市葵区与一 東部運転免許センター 沼津市 西部運転免許センター 浜松市浜北区 浜北 小松 愛知県 愛知県運転免許試験場 名古屋市天白区 平針 東三河運転免許センター 豊川市 三重県 三重県運転免許センター 津市 滋賀県 滋賀県運転免許センター 守山市 守山 滋賀県運転免許サブセンター(米原分室) 米原市 京都府 京都府運転免許試験場 京都市伏見区 羽束師 長岡 丹後自動車運転免許練習場 京丹後市 大阪府 門真運転免許試験場 門真市 門真 古川橋 光明池運転免許試験場 和泉市 光明池 兵庫県 兵庫県自動車運転免許試験場 明石市 明石 但馬運転免許センター 養父市 阪神運転免許更新センター 伊丹市 神戸運転免許更新センター 神戸市  奈良県運転免許センター 橿原市 新ノ口 和歌山県警察本部交通センター 和歌山市 和歌山県自動車運転免許第2試験場 田辺市 万呂 田辺運転免許センター 田辺市 新宮運転免許センター 新宮市 鳥取県 鳥取県自動車運転免許試験場(中部地区運転免許センター) 羽合 西部地区運転免許センター 米子市 東部地区運転免許センター 鳥取市 島根県 島根県免許センター 松江市 島根県西部免許センター 浜田市 隠岐練習所 隠岐郡隠岐の島町 岡山県 岡山県運転免許センター 岡山市北区 御津 倉敷試験場 倉敷市 津山試験場 津山市 広島県運転免許センター 広島市佐伯区 広島県東部運転免許センター 福山市 広島県自動車運転免許三次試験場 三次市  山口県 山口県総合交通センター 山口市 小郡 徳島県 徳島県自動車運転試験場 徳島市 大原 香川県警察本部運転免許センター 高松市 郷東 香川県警察本部運転免許東讃センター 東かがわ市  香川県警察本部運転免許小豆事務所 小豆郡土庄町  愛媛県運転免許センター 松山市 勝岡 高知県運転免許センター 吾川郡いの町 枝川 福岡自動車運転免許試験場 福岡市南区花畑 野間 北九州自動車運転免許試験場 北九州市小倉南区 北方 筑後自動車運転免許試験場 筑後市 羽犬塚 筑豊自動車運転免許試験場 飯塚市 渡辺通優良運転者免許更新センター 福岡市中央区 長崎県運転免許試験場 大村市 佐賀県運転免許試験場 佐賀県運転免許センター 佐賀市 熊本県運転免許センター 菊池郡菊陽町 宮崎県 宮崎運転免許センター 宮崎市 『宮崎県警察本部自動車運転免許試験場』『宮崎運転免許試験場』延岡運転免許センター 延岡市 都城運転免許センター 北諸県郡三股町 大分県 鹿児島県総合運転免許試験場 姶良市 帖佐 鹿児島県交通安全教育センター 鹿児島市 谷山 沖縄県警察運転免許センター 豊見城市 中部分校 沖縄市 北部分校 名護市 宮古分校 宮古島市 八重山分校 石垣市

0 件のコメント: